第6次千代田区地域福祉活動計画
11/62

近年社会問題となっている8050*問題、ダブルケア*(育児と介護を同時に担うこと)やヤングケアラー*(本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども)、ひきこもり*など、従来の縦割りの公的支援の仕組みでは対応できない課題が顕在化しています。そこに新型コロナウイルス感染症のパンデミックが発生しました。 令和元年に発生した新型コロナウイルスは、令和2年に入って世界中に感染が拡大し、感染拡大の波が繰り返す中で行動制限や自主規制が行われてきました。この新型コロナ感染症のパンデミックが経済活動、⽇常⽣活に⼤きな影響を及ぼしています。⻑く続くコロナ禍において行動制限や外出自粛が引き金となり、孤独感を抱く人、地域から孤立する人、生活困窮に陥る人が顕在化しました。特に、地域とのつながりが希薄化し、外出を控えた高齢者の身体機能、認知機能の衰え、フレイル(加齢により心身が老い衰えた状態)や認知症のリスクが高まることが懸念されています。さらに、コロナ禍を機に急速に進むデジタル化によってデジタルデバイド(ICT(情報通信技術)の活用能力による情報格差)の対策が顕在化してきました。 このような状況において、身近な地域で安心して暮らすために、多様な主体と協働する新たなつながりや仕組みを築きあげ、地域福祉のネットワークを創出することが必要です。例えば、既存の顔見知りとは協働できていても、新たな関係づくりや、活動者の発掘に課題があります。魅⼒的なアイデアを持っている区⺠・地域団体・企業等とつながり、⾃発的な活動が生まれるための働きかけが重要となります。 第5次はあとプランでは、区⺠⼀⼈ひとりが主体的に活動し、誰もが安⼼して暮らせる地域社会を目指すために、社協は様々な関係機関と連携し、活動しやすい環境やささえ合いの仕組みづくりに取り組んできました。 本プランでは、時代の変化に合わせた新たな地域福祉活動を展開していくため、地域住⺠の理解と連携を呼びかけながら、引き続き「みんなが参加し、ささえ合うまちづくり」を掲げ、理念に基づいた計画の策定と施策・事業を推進します。 5 第第第第 章章章章 2222 プランがプランがプランがプランが目指目指目指目指すものすものすものすもの 活動理念(Mission 1111 活動理念(Mission)))) 活動理念(活動理念(MissionMissionみんながみんながみんながみんなが参加参加参加参加しししし、、、、ささえささえささえささえ合合合合うまちづくりうまちづくり うまちづくりうまちづくり

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る